MENU
LANGUAGE
English
簡体語
繁体語
한국어
たべる
みる
・
めぐる
あそぶ
おみやげ
とまる
LANGUAGE
English
簡体語
繁体語
한국어
たべる
みる
・
めぐる
あそぶ
おみやげ
とまる
おすすめコース
特集
イベント情報
お知らせ
スタジオキタナカ
パンフレット
フォトライブラリ
ムービーライブラリ
体験予約
北中城村について
アクセス交通手段
お問い合わせ
観光協会について
プライバシーポリシー
サイトマップ
×
体験予約
アンケート
おすすめコース
ダイナミックパッケージ
ホーム
みる・めぐるのスポット一覧
みる・めぐる
Search
絞り込み検索
フリーワード
カテゴリー
文化財
歴史
カフェ
体験
子連れOK
景色
エリア
ライカム
EM暮らしの発酵ホテル
渡口隠れ家カフェ
レトロアメリカ330
安谷屋外国人住宅カフェ
中村家住宅・中城城跡
県総・ベイサイドパーク
仲順大主の墓(ちゅんじゅんうふしゅのはか)
仲順集落の北側はずれの十字路を屋宜原に向かう道と反対方向へ約70m進んだ所に琉球石灰岩の岩山がわずかに残っている。
文化財
歴史
喜舎場公の墓(きしゃばこうのはか)
喜舎場公園の後方斜面の中腹にある。
文化財
歴史
マーカーの御嶽(まーかーのうたき)
島袋の東側丘陵(上原山)の東斜面にある。
文化財
歴史
熱田マーシリー(あったまーしりー)
熱田から国道329号を南へ向かうと中城村との境界の手前東側に琉球石灰岩の大岩があり、この岩が熱田マーシリーである。
文化財
歴史
上の御嶽(いーぬうたき)
和仁屋御嶽とも和仁屋御願ともいう。渡口みどり公園内にある拝所。
文化財
歴史
イチマシビラの石畳道(いちましびらのいしだたみいし)
安谷屋から普天間川を渡って宜野湾市野嵩にむかう旧道で、現在でも約70mほど石畳道が残っている。
文化財
歴史
イラブーガー(いらぶーがー)
喜舎場御嶽の西、上の井戸より100mほど西の岩根にある井戸(村井戸)。
文化財
歴史
エーガー(えーがー)
和仁屋集落の南側、熱田との境界近くにある小さな井戸(カー)。
文化財
歴史
カンサギ(かんさぎ)
熱田にある和仁屋の拝所。
文化財
歴史
クミシ嶽(くみしだき)
渡口みどり公園内の南東に位置し、渡ロメーガーラ(前の川)にかかるメンター橋の近くにある拝所で、クバジ嶽(ダキ)とも呼ばれる。
文化財
歴史
タカヒージャー (たかひーじゃー)
安谷屋の集落の東側、樋川原にある井戸。かつては水量が豊かで、酒造業にも利用されていた。
文化財
歴史
タンパラガー(たんぱらがー)
現在の島袋の集落は、タンパラ(屋号)という家を中心として発展したと伝えられている。
文化財
歴史
チブガー(ちぶがー)
県道146号線を荻道から大城に向かう急カーブの所にある。
文化財
歴史
仲順のウフカー(ちゅんじゅんのうふかー)
仲順公園前にあるムラガー(村井戸)。
文化財
歴史
ヒニグスク(ひにぐすく)
屋宜原の南西側、高速道路のトンネルの上一帯にある。
文化財
歴史
< 前
1
2
3
4
次 >